まとめ
・初心者ブロガーが最初に持つべき目標は「100円稼ぐ」ということ
・継続するためには「小さな自分自身の成長」を感じよう
・成長のカギはAIの活用
・悩みの原因を可視化しよう
・時間の確保。自分の時間の小さな見直そう
副業を始めたい。そう考える人は、今の時代とても多いのではないでしょうか。
そういった考えに至るには、それぞれ様々な理由があると思います。
物価は上がり、将来の不安は増し、会社の給料だけに頼るのは危うい。好きなことがやりたい、それをまずは副業という形で始めよう。などなど。
私自身は、自分の人生を会社に依存するのではなく、自分自身でコントロールしたい、そう起業したい。だからこそまずは副業でその体験と準備をしたい。そういった考えで活動を始めています。
そして結果そして「自分の力で収益を生み出したい」と願って副業の世界に足を踏み入れています。
けれど、実際に始めてみると理想と現実のギャップに、本当に驚かされています。
はっきりいって、ブログを立ち上げて記事を書いてみても、アクセスは本当に伸びない(汗)
ブログの諸先輩方が、ブログの収益は100記事から!!なんて仰っていることをよく聞きますが、本当にそうなんだな・・・と痛烈に感じているこの頃です。

本当に、ブログで稼ぐって可能なのか・・・と心が折れてしまうこともしばしば。
こういった、厳しい環境におかれると、当初目標にしていた月額5万、10万、それ以上といった目標は本当に実現可能なのか!!??と思えるレベルであると、初心者ブロガーはだれもが感じるのではないでしょうか。
ただ、続ける動機になっているのは、ズバリ「自分の成長が見える」ということです。
1年前はこうして自分がブログを始めているなんてこと、想像もつきませんでした。
ライティング技術も少しずつ良くなっている・・・と思いたいです(笑)
だからこそ、私を支えてくれるのは「その成長している」という感触です。
この感触こそ、私がブログを続けることができている最大の要因です。
そして、具体的な目標も変わりました。
それは「小さな目標を設定する」ことです。
いきなり月5万、10万を稼ぐのではなく、まずは100円。ほんの100円でいい。いや、100円だからこそ意味がある。
副業の世界で最も大切なのは、金額の大小ではなく「お金が生まれる実感」を持つことだと思うからです。
実際、0円と100円の間には大きな壁があります。
0円が続くうちは「自分には才能がないのでは」と不安になりますが、100円が生まれた瞬間に頭の中のギアが変わります。
小さくても確実に「価値を生み出した」という感覚が湧き、次は1,000円、そして1万円を目指したくなる。その火花のような経験がほしいのです。
今、私と同じように副業を始めて苦しんでいる人に伝えたいのは「悩んでいるのはあなただけではない」ということ。
そして「最初の100円を生み出すこと」こそが、副業初心者にとって最大の目標であり、突破口だということです。
成長のプロセスのカギは『ライティング × AI活用』
自分の成長を感じられるかどうか。
まず成長の核心は ライティング力 にあります。
ブログやnoteで文章を書き続けることは、間違いなくスキルを鍛える行為です。
最初は自分でも読み返したくないような文章だったとしても、繰り返し、書き続けることで「伝わる言葉」へと磨かれていきます。
例えば、導入での読者のつかみ方や、見出しで文章を整理する工夫、結論をわかりやすくまとめる力。これらは一夜で身につくものではなく、積み重ねの中で少しずつ芽を出していくものだと思っています。
そして今の時代、僕らには強力な『相棒』がいます。
そう、AIツールです。AIはただの便利な自動化マシンではなく、成長の加速装置になり得ます。たとえば、次のように使うことができます。
ネタ出し 「どんなテーマが読まれやすいか?」をAIに問いかけてヒントを得る。
構成づくり 記事の骨子をAIに提案させ、自分は肉付けに集中する。
文章校正 自分の書いた記事をAIがチェック。より伝わりやすい表現に磨き上げる。
SEO分析 キーワードの候補を抽出してもらい、検索されやすいタイトルを考える。
こうした作業をAIに補助してもらうことで、初心者でも最初から「質の高い土台」に立てるのです。
もちろん、AIが全てを解決してくれるわけではありませんし、すべて頼ってもダメだと思います。オリジナリティがなくなってしまうので。
しかしながら「時間を節約し、学びを早める」力を持っていることは間違いないと断言できます。
実際、僕自身もAIを使い始めてから「継続のハードル」が大きく下がりました。
ネタに困らなくなり、文章の壁にぶつかったときもAIがそのきっかけを作ってくれる。だからこそ、筆が止まらずに書き続けられる。その積み重ねが、少しずつながらもライティングの上達につながっているのだと感じます。
成長のプロセスとは、派手な成果をすぐに出すことではないと考えます。
むしろ「書く → 振り返る → 改善する」の小さなループを回し続けること。そして、そのループをAIの力で効率化することです。
PDCAですね。しかも高速の。
そうして積み重ねた経験は、たとえ今は収益につながらなくても、後々必ず「自分だけの武器」になると信じています。
副業初心者にとって大切なのは、「目の前のゼロ」に心を折られるのではなく、見えにくい成長を信じ、少しの成長を感じながら積み重ねること。
そして、その成長を加速するためにAIを最大限活用することです。ライティングとAI、この2つの軸があれば、やがて100円の壁も、1,000円の壁も越えていけると私は信じています。
悩みの正体 『なぜうまくいかないのか?』
といえば、ブログを書いていてだれもが思い悩む壁があるのではないかとも思っています。
私が今現在も悩みながら、試行錯誤し続けているものとして、以下のようなものがあります。
一つ目は「時間軸のずれ」です。
「数記事書けばすぐにアクセスが増えるはず」「数週間で収益が発生するはず」と考えていた時期もありました(汗)
しかし現実は、検索エンジンに記事が評価されるまでに数カ月かかることも普通です。
つまり「成果が出ていない」のではなく「成果がまだ表れていない」だけだと思うようにしています。
この時間的なラグを理解できていないと、焦りと諦めが先にやってきてしまうからです。
次に挙げられるのは「方向性の迷い」ですね。
これは本当に悩むところです。書いても書いても、このテーマでいいのだろうか・・・変えたほうがいいのでは。と、ずっと悩んでばかりです。
とはいえ、テーマが定まらず雑多な記事を書いてしまう。ジャンルを決めても、自分の体験や強みが生かせず浅い内容にとどまってしまうのはまったく本末転倒。
読者にとっての価値が伝わりにくい記事は、どうしても離脱されやすくなると思います。
自分自身が「誰に向けて書いているのか」を明確にできていないと、読まれにくいのは当然のことですね。
さらに「継続力の不足」も大きな壁となります。ブログやアフィリエイトは、続けて初めて効果が積み重なります。
しかし、この私もときには記事を書くのをさぼってしまうこともしばしば・・・
最初の数週間、数カ月は成果が出にくいため、途中でやめてしまう人も多いのではないでしょうか。
裏を返せば「続けさえすれば、やがて差がつく」ということでもありますが、この最初の『冬の時期』を耐えられる人は思った以上に少ないのかなと思うこともあります。
そして最後に、「完璧主義」という罠もありますね。
「もっと上手く書けるようになってから公開しよう」「デザインを整えてからにしよう」と先延ばしをしてしまう。
けれど副業においては、未完成でもまず世に出してみることのほうが圧倒的に重要だと痛感しています。
なぜなら今はある程度の質は担保しながらも、継続した量の創出がすべてだと思っているからです。
試行錯誤の数こそが成長の糧になるのですから。
このように、副業初心者が成果を出せない理由は「才能がないから」ではないと思います。

僕なんて、才能なんてまったくない。才能がないとブログが書けないなんて悲しいことは思いたくもありませんよね!!
むしろ多くの場合、時間の認識、方向性の迷い、継続の壁、完璧主義。
こうした『共通の落とし穴』に足を取られているだけなのです。
だからこそ、悩みの正体を冷静に理解することが大切かと。
「ああ、自分はいま冬の時期にいるんだな」
「迷っているのは方向性が定まっていないからだな」
こう気づくだけで、心の重荷は少し軽くなるはずです。
そして、その気づきが次の行動、つまり小さな一歩へとつながっていくのではないでしょうか。

ブログの継続には仕組み(環境づくり)が必要
もうひとつの具体的な一歩は「環境づくり」です。
副業を続けるには、継続できる仕組みが欠かせません。
たとえば「毎朝15分だけブログに触れる」「週末の午前中は必ず副業の時間にする」といった『ルール』を自分に課すこと。
ここで大切なのは、時間の長さよりも「繰り返せる習慣」を優先することです。
私の場合、常に小さな手帳も持ち歩いています。それは出社時、帰宅時の電車の中で次はどのような記事を書こう、この部分を改善しようなど、思ったことをメモするのに使い、帰ってからそれを見て、一気に記事を書くというルーチンワークにしています。
最初から1日3時間も4時間も取り組むのは難しいですが、移動時間の活用、休憩時間、そして朝の時間など、工夫すれば時間の確保はできるはずです。
私たち、副業初心者が取るべき小さな一歩とは、「すぐにできる行動を切り出すこと」「習慣化できる環境を整えること」「完璧を求めず出し続けること」。
この3つに尽きます。
最後に
私たちの目の前にある100円は、ただの金額ではありません。
それは未来を切り開くスタートラインであり、これから続く成長物語の第一章なのです。
もし今日あなたも「まだ何も成果を出せていない」と感じているなら、どうか思い出してください。最初の100円こそが、すべての始まりであることを。
小さな一歩を積み重ねていけば、気がついたときにはもう、あなたの未来は100円を超えて大きく広がっているのです。
少なくとも、私はこのように信じてブログを書き続けていきます。
つづく