NISAつみたて投資とクレジットカード  - SBI証券であれば三井住友カードが最強か -

マネー

証券口座×クレジットカード

投資と聞くと、証券口座にお金を入れて、株や投資信託を買う。そんなイメージが強いかもしれません。しかし最近では、クレジットカードを使って投資信託を購入するという新しい仕組みが広がりつつあります。

新NISAがはじまってから、多くの方がこのクレジットカードを使って、投資を行っています。

「クレジットカードで投資?ポイント目的じゃないの?」
「そんなの危なくないの?」

そんな疑問を持つ方も少なくないでしょう。ですが実はこの組み合わせ、資産形成を始める上で非常に強力なツールになり得るのです。

これまで、クレジットカードの主な用途といえば、ショッピングや光熱費の支払いなど「消費」が中心でした。一方で、「投資」は自分の銀行口座から資金を移して行うのが一般的。しかし、2021年ごろから、証券会社がクレジットカード決済に対応する動きが加速今や「クレカで投資信託の定期購入(つみたて)」ができる時代になっています。

現在、以下のような主要な証券会社が、クレジットカードでの積立投資に対応しています。

  • 楽天証券 × 楽天カード
  • SBI証券 × 三井住友カード
  • マネックス証券 ×dカード

このように「証券会社×クレジットカード」の組み合わせは、各社がしのぎを削る戦国時代の様相です。

どこも金融経済圏を作り上げることに全力をつくしていますね。

さて、クレジットカードを使用するのは投資信託であり、そのなかでもおすすめはインデックス投資です。

「インデックス投資」は、投資信託の中でも「指数(インデックス)」に連動するタイプの運用方法を指す。
「TOPIX」や「日経平均株価」など、特定の市場全体の動きに合わせて運用する手法
●市場平均を目指す運用
●売買の判断をプロがしない(機械的に指数に合わせる)
●手数料が安い
●S&P500に連動する商品が人気

そこで、NISAのつみたて投資にはクレジットカードが必須です。

そのうえで、非常に重要なのはポイントがどれだけ付与されるかということですね。

結論からするとどこの証券口座を選ぶかによって、自ずとどのクレジットカードを使うのかが決まってきます。

SBI証券であれば三井住友カード

楽天証券であれば楽天カードというように、それぞれの証券会社は自分たちの経済圏をつくるためにそれにふさわしいクレジットカードをつくっています。

ここではSBI証券をおすすめしています。

「SBI証券」の魅力は、数あるネット証券の中でも、SBI証券は圧倒的な口座数(800万口座以上)を誇る業界最大手です。

①ネット証券 No.1の口座数と信頼性
②投資信託の取り扱い数がトップクラス(2700本以上)
③新NISA・つみたてNISA対応も万全
④eMAXIS Slim・SBI・Vシリーズなど、低コストファンドが豊富
⑤手数料が非常に安く、投資信託は購入手数料ゼロ(ノーロード)

そんなSBI証券で、投資信託の積立に使えるクレジットカードは「三井住友カード」限定
これは他社と比べて一見制限があるように見えますが、実は最適化された1枚だからこそ、“それだけでいい”のです。

おすすめクレジットカード

三井住友カードにはいくつか種類があります。

その種類の違いの1つは年会費です。

この年会費の違いによって、還元率となるポイントが大きく変わってきます。

しかし、投資初心者は普段のクレジットカード使いも踏まえると、年会費無料でよいかと思います。

※① 年間利用額10万円以上が条件 

SBI証券で使用できるクレジットカードの種類は限られているので、いうまでもなく、SBI証券であれば、三井住友カードの一択といえるでしょう。

こちらも併せてご覧ください。

クレジットカードの申し込みは簡単。三井住友カードのホームページから申し込むだけ。

通常発行の場合は1週間から2週間ぐらいで届きます。

こんな感じのカードが届きます。※三井住友カード(NL) 画像引用:三井住友カード

会員番号が書いてなく、緑でシックでカッコイイイ・・・ 

※会員番号が書いてないのはセキュリティ対策上、不正使用を防ぐためです。番号はむやみに表に出してはダメですね。

クレジットカードはとにかく便利。ピッと端末にかざすだけ。

とにもかくにも、便利です。

セブンイレブンから丸亀製麺、長崎ちゃんぽん、自動販売機、ベローチェなどなど。(私がよく行くところです)

どこに行ってもiphoneからクレジットカードを立ち上げて、端末にピッとかざすだけです。

私は三井住友カードをiPhoneのWalletに登録し、Apple Payを使ってお店の端末にピッとかざして支払いをしています。 画像引用:三井住友カード

支払いは翌月26日ごろに引き落とし。(10日と26日から選択可)

財布いらず、スマホだけ持って出かけられるので、本当に便利。

みなさんも、楽しく、便利なクレジットカードライフを!!!

タイトルとURLをコピーしました