お金から自由になりたい
FIREという言葉を知ったのは、たしかライオン兄さんの書籍であったと思います。
そのときは、「お金から自由になりたい」という言葉に衝撃を受けた記憶があります。
この書籍において、FIREについて特に重要だと思うところを私なりにまとめてみました。
・FIREに必要なのは貯蓄率である
・インデックス投資が最強である
・FIREとはフリーダムマインドである
FIRE=自由である。
この響きに強い興味をそそられました。いや願望といえるかもしれません。
この書籍は多くのデータがありますが、個人的に一番衝撃であったのは、貯蓄率とリタイアまでの相関グラフです。

出典:ダイヤモンドオンライン
この図を見て、それはもう貯蓄率を上げようと心に決めました。
ちなみに、この図を使い、例を使ってシュミレーションしてみました。
・貯蓄率 50.0%
・投資リターン 5.0% とする
・リタイアまでの年数はおおよそ17年
・例えば月の給与を30万円とすると貯蓄額は15万円
・15万円を17年間5%で運用すると訳4,770万円
・4,770万円を毎年4%で取り崩すと190万円
・190万円を月々均等で生活するとなると約15万円
まさに貯蓄率50%で15万円で過ごしてきた状態と同じ金額が手に入るということですね。
※ちなみに4%というのはトリニティ・スタディという米国の研究から用いられています。
その時から、FIREに興味をもった私は、それはもう書籍を数多く漁りました。
FIRE本を読み、インデックス投資本を読み、youtubeをひたらすら視聴し、その想いを具現化するためにイメージを膨らませてきました。
FIREしたい。その一心でもらった給与を投資にひたすら回し、FIREにはあと〇〇円が必要だ、もっと増えないかな、次の給与日こないかな・・・そんなことを考える毎日。
決して仕事から逃げたいといったような気持ではなく、何か満たされない日々。モヤモヤした不安感と焦りが組み合わさったような、今まで感じたことがないような感情。
FIREしたい。とにかくFIREにあこがれるそんな日々を過ごしていました。
またもう一つこの書籍で初めて知ったものとして、野村総合研究所から発表されている階層別の純金融資産保有額についてです。
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
自分の本当の感情に気づく
しかし、うすうす気づいていたのです。
FIREしたところで、絶対に自分には向かないと。日々の生活に飽きる? そういったことも心のどこかにあったのかもしれません。
さらに、突然気づいたのです。
心の奥底から声が出ました。休憩中空を見て、心の奥底から出た言葉が、
「この時間がもったいねぇ・・・」
少々言葉が汚くて申し訳ありません。
気づいたのです。FIREがしたいのではなく、この自分自身の時間を自分でコントロールできていないこと、もっと言えば自分自身の人生を自分がコントロールできていないことに。
平たく言えば、「テンションが上がらない雇われ仕事している場合じゃない」と。
※こちらはnoteに執筆しているので、よろしければご覧ください。心の叫びを書いております・・・

素敵な本に出合えたことに感謝
その考えをさらに深めるきっかけとなったのは、ヒトデさん著「1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE」
控えめに言っても最高でした。いや感動を覚えました。いやいやマジで泣きました(涙)
あらすじはこのようなお話です。※アマゾンの書籍紹介より抜粋
****************************************
そのままだと、
FIREしても幸せにはなれませんよ?
ある日突然僕の前に現れた、
1万回生きたネコ、小鉄。
これまでの猫生で、
飼い主たちの成功と失敗を
たくさん見てきたという。
早期リタイアしたい僕の甘さは、
すべてお見通しで――。
◎投資だけでFIREするのが難しい理由
◎収入を重視した副業は長続きしない?
◎極端な節約はFIREへの近道だけど……
◎FIREしたあとに訪れる不測の事態
これまであまり語られてこなかった
「真実」を描く
まったく新しい「FIRE本」が誕生!
***************************************
ネタバレになるので結論は言いませんが、やっぱりそうなんだと。
自分に向き合うことからは逃げられないということが明確に示された瞬間でもあります。
冒頭に戻り、自由に生きていきたいのです。
決してFIREが目的でなく、その際にある自分の思い描いた姿になりたいのです。
自由に生きていく=自由に働いていく=自分の成長=人生の意味だと思うのです。
ちょっとカッコよく言いました。ハイ。
FIREを望むというよりかは、FI(経済的独立)であり自分の人生を自分でコントロールするためのチケットが欲しいのであると。
自分に向きあわなければなりません。
自分がどういった生き方がしたいのか。
どういうことをしたいのか?
そのためには何を今すべきなのか?
私はこのブログを通して人生を学んでいきます。
ブログを始めるなら、word pressではじめよう。そして契約するならConoha Wingできまり。
