働き方 (究極の問題)われわれサラリーマンは、本当に組織の中で主体的に働けているのだろうか?!- 組織の中でもがくサラリーマン。自分の人生の主導権を会社から取り戻せるのか?! - ■ 結論を先に述べると・・・主体的に働くためには、・フォーカスすべきは成果ではなく、自分が何を身に着けることができたのかというプロセス・投資で資産を築き、精神的余裕を持つこの2つの突き詰めることでしかないやっぱり組織の意思の上で、我々サラリ... 2025.10.13 働き方
働き方 年齢別の金融資産額からみる現実 -40歳代からの資産の2極化。そしてサイドFIRE&起業への道筋 - 年齢別の資産分布が語る現実とは※出所:知るぽると(金融広報中央委員会)家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和5年「資産を持つ人」と「持たざる人」。その分岐点は、決して突然現れるものではないと思う。数字は冷徹ともいえますが、そ... 2025.09.09 働き方
働き方 「人生の経営戦略」を読んだ - 自分の人生を自分で考えて生きるためのコンセプト20 - 自由になるために、自分の中での優先順位をどうやって決める?山口周さんの『人生の経営戦略』-自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト -を読み、非常に勉強になりました。そこでこのインプットした本の内容とともに、自分なりの考えを書き込... 2025.04.19 働き方
働き方 50歳。モヤモヤした悩み。不満はないけど満足していない状態とは -自分の考え、思っていることを言語化する。自分のストーリーを語ることから始めよう- 50歳、モヤモヤした悩みの正体は。モヤモヤした悩みが続く。勤務中に考えることが多くなった。このままでいいのだろうか。不満はないけど満足はしていない。そんな状態が続く。自分は今50歳だが、2年前ぐらいからモヤモヤした悩み、つまりこのままでいい... 2025.02.24 働き方
働き方 会社で働く中で考えてきたこと - なぜ働くのか。自分がいま始めるべきこととは。一番大事にしたい価値とは - 会社で働く中で考えてきたこと会社で働いている中で、ふと頭をよぎることが多くなった。それは、漠然とした不安。不満はない、とは言わないが、取り立てて目立つほどの不満があるわけでもない。責任ある立場、部下を複数名預けられたことへの義務感、やりがい... 2025.02.12 働き方