FIREとブログは一心同体 -ブログを通じて成長しよう。高速の成長PDCAを回すならブログが一番-

副業

FIREをするならブログの開設をしよう。

FIRE後にいかにして収入を得るのか?

FIREしたい!と思う人は、FIRE後に収入のことをどれだけ考える人がいるのでしょうか。

FIREですから、不労所得を得ることのできる仕組みが整った瞬間がゴールといえます。

であれば、そのあとの不労所得以外の収入のことを考えるのであれば、それはFIREとは言えないのかもしれません。

そこで一番重要であるのは「なぜFIREするのか?」ということではないでしょうか。

FIREは手段であって目的ではありません。

私もFIRE後の目的を具体的にもっているかというと、はっきりと断言することができない自分がいます。

しかしながら、「具体的にやりたいこと」まではいかないにせよ、「こうありたい」というおおよそのイメージは持っているつもりです。

それはズバり。「成長することを楽しみながら生きていく」ということです。

なんのこっちゃ?? ですよね(苦笑)

FIREと呼んでいいのかわかりませんが、自分自身の人生を自分自身でコントロールしたいのです。

会社に依存して生きていくのではく、自分自身の人生の意志決定は自分で行うということです。

FIREのFIは経済的な自立ということ。

このFIこそがFIREの本質です。

ある程度の経済的自立ができてくれば、それに比例して自分の人生の選択肢が増えてくる。

想像してみてください。

自分の将来の(近い未来)ことをイメージすると、もっといえば、具体的な計画などのことを考えるととてもワクワクしませんか?

そうなんですよね、自分の人生の計画を立てることで、ワクワクする、つまり希望が生まれ人生を生きる活力が湧き出てくると言っても過言ではないでしょう。

そこで冒頭に戻ります。

FIREイコールアウトプットする楽しみ

勉強すること、そしてその勉強したことをアウトプットしたらどれだけ楽しいだろうと。

それを通じて、成長出来たら、とても楽しい人生が待っているのではないかと。

そのために、形に残すという意味でブログは最適な手段であると断言できます。

そして、何よりもブログの目的は自分が楽しみながら、成長しながら「稼ぐチャンス」があるということ。

まさにこれに尽きますね。

高速でPDCAを回しながら、成長し、そしてお金を稼ぐチャンスを得ることができる。このWEBマーケティングの魅力はすばらしいと感じます。

ブログはそのWEBマーケティングの一つであるのです。

おすすめブログはConoha Wingで決まり!!

どこのレンタルサーバーもそんなに違いはない

上の表題と矛盾しているかもしれませんが、結論としてはみなさんがこれだ!!と思うレンタルサーバー会社であればどこでもよいと思います。

でも、なぜConoha wingを私がすすめるのか?

私の結論としては、ブログを始めるきっかけとなった「ヒトデ」さん(専業ブロガー 有名人!!)のおすすめだからです。

そんなこと?!と思われるかもしれません。

もっと価格とか機能上のメリットなどをイメージされている方が多いのは当然かと思います。

でも客観的に見てほしい視点と、胸に手を当てて感情的な側面で捉えてほしいのです。

ブログ初心者の方は、まずどのレンタルサーバー会社にするのか、いろいろ調べることでしょう。私もめちゃくくちゃ調べました・・・

機能とか費用とか、おすすめしているブログやyou tubeなどそれはもう調べまくりました。

が、結論。どこのレンタルサーバーも大して差はないじゃん!!ということです。

であるならば、そこで大事なのは自分なりの根拠づけだと思うのです。

ブログを継続するためにはちょっとした動機の積み重ね

ブログを続けるには、続けていこうとする意志であったり、動機であったり、メンタルが作用することが多くあると思います。

初心者のうちってやっぱり、小さなことを気にますよね。おすすめのサーバー会社は?とか、wordpressのテーマはどれにするとか? プロフィール欄に何を書くとか・・・

そうしたことに対して、自分自身を肯定する意味で拠り所があるとないのとでは、ブログを書き始めるスピードが違ってくると思います。

そんなとき、ふとブログをはじめようと思った本を読み返したり、ブログを見たり、you tubeをみたり、続けようとする動機のきっかけを思い出すようなものに触れたとき、心のどこかで頑張ろうとする自分をサポートをしてくれるような、そんな気がするのです。

小さなことかもしれませんが、ブログを続けていくうえで重要なのは続けるうえでの動機だと思います。その動機を持ち続けるために、自分の意志で決めたことの根拠に安心できる理由があったら、すくなくともそのサーバー会社がどうだとか考えずに、ヒトデさんがすすめていたんだから!!と安心して継続できるじゃん!ということです。

と、小難しく書いてしまいましたが、少なくとも私は安心してConoha Wingを使っていこうと思えています。

ぜみ、みなさんもサーバー会社を選択した理由に、こうした感情面を含めて、少しでも自分が決めた判断に対する安心感を加えてあげてほしいと思います。

つづく。

FIREを目指すなら絶対にブログの開設は必要。ブログ開設ならConoha Wingがおすすめ。

タイトルとURLをコピーしました