「人生の経営戦略」を読んだ - 自分の人生を自分で考えて生きるためのコンセプト20 -

働き方

自由になるために、自分の中での優先順位をどうやって決める?

山口周さんの『人生の経営戦略』-自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト –を読み、非常に勉強になりました。そこでこのインプットした本の内容とともに、自分なりの考えを書き込んでみたいと思います。

自由に生きるためにはお金が重要であるということは言うまでもありませんが、そのお金に縛られてしまう、執着してしまうようでは本末転倒です。

お金は手段であって目的ではありません

といはいえ、ちょっと前までの私はとにかく、自由に生きるためにはお金が必要であり、そのためには「投資」「節約」がすべてであると言っていいぐらい、節約からの投資を続けていました。

自由になるために、自分の中で必要な要素を順位づけすると、

投資>勉強>節約

このような順番でした。

とにかく自由働きたい。そのためには自由になるためのお金がある程度必要であると。

株を買い、配当をもらう。運がよければ株価も上がる。いつか、経済的に自由になるだろうと。

ええ、なるわけがありません。

なんとなく淡い期待を抱きながら、現実逃避。

きちんと計算すればわかるはずなのに、見ないふりをして、ただただ夢を見ているだけの自分でした。

投資でお金を増やすためには、圧倒的な時間が掛かります。それも10年、20年と長期の時間が。

しかしながら、そのころには年金をもらうような年齢になってしまうでしょう。

そのような年齢での自由は、今抱いている自由のイメージとは全く違うものになってしまいます。

健康寿命というものを強く認識しなければなりません。

自分の人生において、自分がコントロールできる戦略変数は??

多くの人にとって、今ある生活の大半は会社で過ごす時間が1日のほとんどをしめていると言えます。

会社での時間は、会社方針を踏まえて役割と業務を与えられ、会社にコントロールされた時間を過ごすことになります。

本来私たちは、自分たちがコントロールできるのは時間だけであって、コントロールできない人間関係を踏まえた組織や業務に悩みを抱えてしまっているのではないでしょうか。

その本来のコントロールできるはずの時間は会社という組織にいる以上は、主導権を自分に戻すことはできず、会社にいながら、会社に出社する前、帰宅してからの時間をうまく活用するしか方法はありません。

自分にとって本当に大切なものに時間の配分をマネージする

話は冒頭に戻りますが、自由をつかむために必要なお金をためてから自由になろうとすると、時間が掛かりすぎ、本当に必要な自由な時間を奪われてしまうという本末転倒な状態になってしまいます。

上記の例で例えた優先順位でいうと、

起業>勉強>投資>節約

このような優先順位が、自由を取り戻したい人々にとっての正しい選択なのではないでしょうか。

私にとって自由とは、自分の時間を自分でコントロールし、自分自身が何かを学び成長しながら、誰かの役に立てるような仕事を行うこと。

お金をどれだけ稼ぐか、持っているかではなく、自分にとって本当に大事なことに時間を使えるかどうかなのです。

ブログ通じて人生を学んでいる

このブログを通じて、考えることを可視化したり、本やYou Tubeを見てインプットしたものを書き込んだり、書くことで自分のライティング技術をあがったり(上がっているような気がするだけかも・・・)など、自分がやりたいことをこの場で表現できていると言えます。

起業の一つとしてwebマーケティングを行いたいという気持ちがあり、その中の一つがこのブログです。

もし、みなさんもこの文章ののうち少しでも興味や共感をもっていただけたなら、ぜひブログでの活動をおすすめいたします。

ブログするならワードプレス。レンタルサーバーはConoha Wingで。

タイトルとURLをコピーしました