初心者がNISAクレジットカードつみたて投資を始めた。そこで得られる本当のメリットとは? - ポイントでも効率でもない本当に大事なものとは -

投資

クレジットカードによるつみたて投資の初心者であった私が最初に感じたメリットはこれに尽きます。

クレジットカードを使ったつみたて投資のメリットおさらい

メリットを整理すると、下記のようなものが模範解答してあげられると思います。

  • 非課税で運用益をそのまま受け取れる
  • 少額から始められる
  • 長期のつみたて投資でリスクを抑えられる
  • 投資のタイミングに悩まない
  • 必要な時に解約できる

つみたてNISAは、初心者でも安心して始められる制度で、非課税、少額、長期、積立のメリットを享受しながら、比較的一定のリターンを期待できる資産形成をすることができます。

この回答を見て、みなさんはどうのように感じるでしょうか?

おそらく、みなさんこのように思いますよね。まったく面白くない!!!!と。

本当に得られるものは目にみえない成長し続けるマネーリテラシー

「NISA」「 つみたて」「クレジットカード」とキーワード検索したり、AIに聞いてみたりすると、おおよそ上のような回答が少なからず出てくるのでないかと思います。

しかし、昨年から新NISAが始まり、インデックス投資を始めたわたくしから言わせると、気づかないうちにクレジットカードからつみたて金額が引き落とされ、放っておいたらいつの間にか資産額が増えていますなんて言う投資スタイルは・・・・

誤解を恐れずに言わせていただくと、そんなスタイル全く面白くもなんともない!!!!

いや、投資金額を増やすことがゴール状態であるのはわかっています。

でも、その過程でその資産の推移などを放っておくなどというプロセスは、もったいないと思いませんか?

そこに意味あるものを見出したいと思いませんか?

そう、やっぱり投資を通じて、学ぶ、成長するという過程が人生の最終ゴールである、「人生の楽しむ」というものに直接かかわってくるのでは?と思うのです。

冒頭に戻ります。

Vpassは三井住友カードの支出などを管理するアプリです。

当然、インデックス投資の際に指定した金額が引き落とされ、その支出が記載されますが、同時に当然ながらクレジットカード自体を使って消費した金額も同時に記載されるのです。

とすると、一か月にどのくらい支出がなされたのかが一目瞭然。

今月は多く出費したなとか、今月はかなり節約したぞとか、そういったことが日ごとにわかる仕組みです。

節約された月が続いたらどうでしょうか?

もっと月のつみたて金額設定を上げたいとおもいますよね。

これがしばらく続き、もっと節約、または収入が増えたらもっと設定金額を増やそうと思うはずです。

言いたいのは、よくつみたてたら放っておこうというアドバイスがSNS、書籍などたくさんの媒体で同じようなことを言っていますが、ここであえて大きな声で言いたい。

『プロセスを確認しないと、自分自身が成長しないよ』と。

最後に・・・新NISAを始めたらきっと個別株が欲しくなる

インデックス投資は基本的にあまり自分自身がコントロールできる余地はないと言えます。

もちろん、設定つみたて金額や、いつ解約するのかなどは自分自身で決めることができますが、その過程をコントロールすることはできません。

というよりもコントロールできないのがメリットであるため、手間暇かける必要がありません。

でも個別株は違います。

始めるうえでの注意点として、

  • 無理な投資は避けなければならない.
  • 情報収集を怠らない
  • リスクを理解する
  • 長期的な視点で投資する:
  • ポートフォリオを常に見直す

などなど、インデックス投資のようにつみたてて放っておくといったことが許されません。

常に確認し続け、常に意識し、常に考え続けなければなりません。それがいくら中長期の投資であっても。

しかし、それを通じて得られるものがあるのです。

お金というものを考え続けることによって得られるマネーリテラシーというものが。

ひいては、人生を豊かにする考え、スタイル、指針が出来上がるのです。

少々大きな話になってきました。

でも、お金のことを考えるということは自分自身の人生を考えるということに他ならないと思うのです。

だからこそ、インデックス投資を買って放っておくということはもったいない。

NISA クレジットカードつみたてというものを通じて、もっとマネーを学んでいくためのステップであるということを理解してほしいのです。

つづく

さまざまなマネーの学びをブログ通じて発信しよう。

このブログを通じて、投資やマネーについて考え、それを可視化し、発信することを続けています。

自分の考えを精できますし、なによりも書くことでライティング技術があがっていく(??)のがとても楽しいです。

自分の成長を自分で確かめられる、そんなブログでの活動をつよく推します!!!

タイトルとURLをコピーしました